超速グランプリが面白い
ミニ四駆は青春
https://mini4wd-app.bn-ent.net/
おもしろそうだなーと思ってはいてなんとなくやってなかったんだけど、
フレンズがやってておすすめされたからはじめた
1日張り付きでやって今あるシナリオは一通りクリアできる程度のボリュームなんだけど、
パーツの組み合わせが奥深すぎて一生悩んでる
スピードだけ上げてもコーナーで吹っ飛んだり、ジャンプ台でバウンドしてどっかいったり無駄にリアリティある
パーツモリモリにしてなんかSUGEEEEEしても重くて遅くなったりするところも好き
懐かしい雰囲気が漂う
シャイニングスコーピオン!!
この画像見ただけで懐かしい気持ちになった人はやる価値あると思う
シナリオのしょっぱなでエンペラーとかアバンテ出てきてうおおおおおってなった(年がバレる)
一応ガチャなんだけど最高レアが10%で出るんだけどパーツの量が多すぎて闇鍋感はある
ヘルプがやたら古臭い雰囲気なのも結構好き
昔のなぞの攻略本とかって微妙に黄色い安そうな紙だったよね
ポケモンの遊びつくす本とか(年がばれる)
まだ売ってるんだねこの本、懐かしい
目的は
ミニ四駆作ってそのあと何するんだこのゲームって感じだったんだけど、
シナリオ終わった後は対人がメインになる
1日数回大会みたいなのがあって、それに向けてマシンを作る感じ
レースの開始時間が決まってるのでそれまでにエントリーしておいて、
スタート時間が着たら結果をみて一喜一憂する感じ
べったり張り付かなくてもいいのでこのシステムはいいなと思った
パーツの組み合わせ多すぎるのでそこだけちょっと大変
あとパーツごとに改造ができてそれがまた細かい
モーターの改造だとこんな感じ
選んだ改造でパラメータが伸びる
色々試せたらいいんだけど、このゲーム改造すると後戻りができない
これが本当に恐怖でレア高いパーツはいじるのに覚悟がいる
リアルでもボディとか肉抜きしたら直せないからね
無駄にいらん再現をしているともいえる
どう組み合わせるか、どう改造するか、そもそも改造していいのか
ひたすらに悩まされる
きらいじゃないよ
まとめ
ひたすらに懐かしい
レッツ&ゴーでいうとまだセイバー系しか出てないからこれからマシンとパーツはどんどん増える(はず)
題材はミニ四駆なんだけど、親切UIだったりゲームとして結構フレンドリーな作りはしてる、改造周りだけ恐怖
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません